本日は先日の100均アイテムを使った収納編・・
冷蔵庫の中身を紹介させてください♪
セリアで買ってきた物は、昨日チラッと紹介させて頂きました♪
こちら>>>100均セリアのシンク用タオル掛け他生活用品色々♪
早速買ってきた100均アイテムを活用して冷蔵庫の中を整理していきます♪
まずはアレンジコロ付ボックスから。。。
↑こんな風におさめてみました(* ̄Oノ ̄*)
予想以上に大きかった為冷蔵庫の棚を1段棚上げしました(苦笑)
サイズはワイドサイズで・・・
幅19.1×奥行36.4×高さ13.5と大きいです。
どうやらこのコロ付ボックスは簡単に出し入れ出来るコロコロ付で本来はシンク下をまとめてスッキリ整理する用の収納アイテムのようです。
が・・・現在はシンク下も我が家の台所と違って引き出し式の収納をされてるお宅も多いと思うんでシンク下以外にも応用できるボックスやと思います。
もう少しサイズが小さくても良かったかなぁ・・・と思いつつこのコロ付ボックスは万が一ここで活用しなくなった場合でも他の場所で活用出来るよう吟味して購入しました( ̄一* ̄)b
現在このコロ付ボックスを冷蔵庫の中で何に使っているかというと。。。
↑朝食用のパン一式セット入れ~(* ̄Oノ ̄*)
今はピーナッツバターや他ジャムも増えてたくさん入ってるんですが容量があるんで見た目はスッキリしてます♪
ただ冷蔵庫の中でのコロ付ボックスの存在感は大きいです(>▽<;;
我が家の場合・・・パンにハムやチーズをのせて食べる事もあればマーガリンやジャムをぬって食べる事もあるんでこのコロ付ボックスを引き出すと朝のトーストセットが一式取り出せるというシステムにしてみました(´0ノ`*)
お次は野菜室。。。
↑昨日紹介したソフトバスケットを活用~(* ̄Oノ ̄*)
人参やらピーマン他使いかけのお野菜など入れてます。
このバスケットはパパ(夫)には不評・・・・・( ̄。 ̄ )
なので、このスタイルは又見直す事になると思います…..(しょんぼり)
ソフトバスケットもこんな事もあろうかと・・
他にも応用出来るかどうか考えてから購入しました(笑)
↑写真だと分かりづらいですが、ちょうどピッタリ2個収まるんです。
なので、もうひとつ買ってきて活用したかったんですが・・・
通気性の良い?メッシュタイプの物にした方が良さそうですね・・。
下に敷いてあるグリーンのシートは食器棚シートです(*≧m≦*)ヽ(´o`;
ここはもう少し検討したいと思います。
↑現在は野菜もばらつかずまとまってるんでしばらくはこのままで・・・(>▽<;;
今気になる部分は。。。
↑このうしろの中途半端な空きスペース(; ̄ー ̄川 アセアセ
現在はマヨネーズやケチャップのストックを置いてますが・・・
見た目スッキリ&中の物が全て見渡せて食材管理しやすいよう・・
『立てる収納』を今後は目標に改善しようと思いますp(・∩・)q
まだ冷蔵庫の中の収納はこれで良しっ!という状態になってないんで今後変化があったら又報告させてください♪
そんなこんなで、本日は(も)当ブログにお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆