皆様ごきげんよう♪
本日は(も)キッチン(台所)横シェルフ(ラック)の話しと浮上したリビングの問題点をお届けしたいと思います(._.)φ
新しいキッチンカウンターが届いた様子を昨日お届けしましたが・・・
シェルフ(パソコン用・・・苦笑)を撤去しようと思った理由(問題点)を話そうと思います(^^;
そもそも現在の家に引っ越してくる時に処分対象だったパソコン用ラック・・。
ほかすん(捨てるの)がもったいない・・・何かに使えるかも♪
と今の家に持ってきて・・・確かに使えてはいました。
使えてはいたけど・・・
シェルフはとにかく掃除が大変(-“-;A …アセアセ
↑昨日も登場した処分コーナーに置かれたシェルフ(ラック)
パッと見た感じは分かりづらいかと思いますが・・・
問題は山積みでした(^^;
近づいて見てみると。。。
↑こんなんで~す(T▽T)アハハ~!
台所・・・しかも流しのすぐ横に置いてたんで水がはねて水垢もチラホラ・・
毎日マメに掃除したり水跳ね対策も特にしてなかったんでサビもチラホラ(笑)
そして、木の部分も所々傷んできてました(T-T*)フフフ…
何が面倒って・・・
やっぱり掃除・・・
写真を見ても分かると思いますがシェルフはとにかくホコリに好かれるのか?(笑)気がつくとホコリがすぐに付着します。
シェルフをキッチンに置いててマメに掃除やチェックをされてないという方は一度チェックされたらいいと思います(^_^;)
我が家は流しの横でしたが・・・
もしもガスコンロの側に置いてるって方はマメに掃除してない場合ベタベタになってると思われます(-“-;A …
これ・・・毎日ホコリを監視してマメに拭き掃除する人でないとお掃除かなり大変です!
毎日ホコリと格闘するのが大好き♪というお掃除大好きさん以外にはあまりおススメ出来ません(笑)
油断すると・・・というか毎日掃除しないとすぐにホコリの餌食になります(苦笑)
↑もうこの手のラックはどんなに見た目に惹かれても2度と買わないっ!と心に決めてます!
今後はいかに掃除がしやすいかどうかも頭に入れ慎重に家具の買い替えもしていくつもりでおります。
約12年???の間お世話になりましたm(_ _”m)今までありがとう。。。
そして・・・
少しずつシェルフに置かれていた物達をお迎えしたばかりのキッチンカウンターの方に移動していきました。
カウンター下段の中は。。。
↑こんな感じ
何となく家事の流れやキッチンツールの使用頻度は分かっていても実際に動いて使ってみないとどこに何を置けばベストな状態なのか?私の場合この時点では把握出来ておらず(こらっ!)まずは仮置きからはじめていきました(笑)
それにいつまでもシェルフをリビングの片隅に野放しにしておくのもなんだかな~と思い急いで移動させました。
実は写真のこの部分・・・
購入当初は棚(段差)をつけずにゴミ箱をしまう予定でおりました。
がっ!!!
まだキッチンには問題の物がありまして・・・(苦笑)
そちらも処分する事になったんでここは収納スペースとして活用する事になったのです。
処分する事になった問題の物もまた紹介させてください(汗)
++++++++++
お次はリビングの問題点~(-゛-;)~
キッチンカウンターが届いた様子をお届けしましたが・・・
予想はしていたものの・・・
↑やはり空間部分が少なくなった分どうしても圧迫感が・・・(-“-;A …
別にこれでもええんちゃう?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・(え?いない?)
やはり気になる・・・(;一一)
そんなこんなで問題を改善したく。。。
↑テレビボード横に置いてある(写真奥)白い3段チェストを子供部屋に移動させる事にしましたっ!!!
この分空間が出来るんで少しマシになると思ったんです(笑)
結果・・・
子供部屋はチェストを置いた分狭くはなったんですが・・・思わぬ?嬉しい収穫(The:自己満足)があったんで又その事も紹介させてください!
問題点は他にもまだまだ?出てきまして(笑)この話しはまだとうぶん続くんで読者の皆様には気長にお付き合いいただければ・・・と思いますm(._.*)m
そんなこんなで本日も当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日&週末を~☆