皆様ごきげんよう♪
本日は以前ちょっとだけ話した実家の汚片付けの様子を紹介させてください(._.)φ
ネットをお休みして春休みはまったり~♪の予定が・・・
実家の片付けで(;´ρ`) グッタリ~という所までお話ししました(笑)
今日はその続きです!
正直紹介するのもお恥ずかしいゴチャゴチャっぷりなので・・・
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!ってなるのを覚悟でお読み頂ければ幸いです(笑)
では、早速キッチンに入った所から。。。
↑こんなんで~す!
正面の棚には物がゴチャゴチャと置かれております。
ですが・・・この状態はまだ良い方なんです(^^;
以前は床に買ってきた物が床のあちこちに置かれていたので・・・(苦笑)
物の置かれている床面積の方が広かったので物を一切排除し床が見えるようになっただけでも進歩したな~と思っています(笑)
この状態で・・・
「台所綺麗に片づけたよ~♪」と自信満々で言っていた母にもびっくりしました!
写真に写っているキッチンマットは後から撤去しました。
ガスコンロ付近はというと。。。
↑こんなんです(^^;
ここは片付けた後に撮影したんですが・・・
どうやって調理するの?という位、物が沢山置かれておりました(滝汗)
窓際にはこまごました物がゴチャゴチャと置かれガスコンロ前には花が飾ってあったり・・・
それはもうヒドイ状態でした。
コンロの油よけ?ガードも3日程前に新品と交換したばかりだから処分しないで欲しいと申しておりましたが・・・
飛びはねた油で見た目も汚いし掃除もしづらい事を伝え(説得し)。。。
↑撤去する事が出来ました(^^;
掃除がしやすくなってピカピカになって良かったです♪
コンロのすぐそばに電子レンジが置いてあるのも気になる所(汗)
お次は引き出し収納部分。。。
↑中身を全て取り出します!
実家の片付けの様子を最初ブログにのせるという事が全く頭になく開始した片付けだったのでビフォーの画像がなくてごめんなさいm(._.*)m
実家の台所には小さな引き出しが2段あるんですが・・・
中を覗いてこれまたビックリっ!!!
物がゴチャゴチャと入れられていて何が入っているかサッパリ分からない状態(ーー;)
一番使いやすい場所である引き出し部分にも訳の分からない物がたくさん入ってました。
ここからの要る~(使う)要らん~(使わない)の分別作業は住人である母に任せました。
↑せっせと整理(捨て)作業に励む母・・。
全ての分別作業が終わったようなので要る物を手渡すように言うと・・・
いきなり大笑いする母・・・
(; ̄ー ̄)…ン?
なんとっ!!!
要る物がいっこも(ひとつも)入ってなかったんです(笑)
笑ってる場合ちゃうちゃう(滝汗)
翌日この引き出しの中は。。。
↑こうなりました。
父(父)と2人暮らしなんでそんなに物を詰め込まなくても良いんです。
この後若干仕様が変わりましたがここは主に父と母が使うカトラリ―を収納するスペースにしました。
あまり綺麗に並べると戻す時にストレスになるというのでざっくばらんに収納しました。
私の住んでいる家ではないのでどうぞご自由に・・・( -.-) =з
私の片付けの目的は・・・2人がどこに何があるのか?が把握出来る事!
2段目の引き出しも同じように戻す物はありませんでした(苦笑)
ここには片付けの最中に出てきたラップやアルミホイルを収納したんですが・・・
引き出しの中におさまりきらない程次から次へと出てくる出てくる!!!
「あらっ!こんなとこにもあったの~?」
「あれっ?こんなとこにもあったのね~」
(⌒▽⌒)アハハ~!・・・
と、笑ってごまかす母
ラップとアルミホイルはとうぶん買わなくても良いという事も今回判明しました。
そして、冷蔵庫の上にも物がどっさりとのってました。。。
↑途中のアフター画像です。
今までこの上からキッチンペーパーを取っていたからキッチンペーパーの場所はココがイイ!と言うのでカゴに立てて収納する事にしました。
現在はトレイとキッチンペーパーを立てて入れたかごだけが置かれた状態になりました。
最初はお茶などをひとまとめに平らなかごに収納して一緒に置いてたんですが片付けを進めていくうちにアホみたいに色々なお茶が出てきたんで後で別の場所に移動させました。
そんなこんなで実家の汚片付け報告はまだ続きます(^^;
撮影してきた写真を整理してみたらビフォーだけでアフターがなかったりとバラバラ・・
また後日実家に撮影に行きたいと思います。
次回は食器棚編を予定しております(._.)φ
そんなこんなで本日も当ブログ(私)にお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆