皆様ごきげんよう♪
本日も実家の汚片付けネタ(食器棚の食器類の整理等)を紹介させてください(._.)φ
今日は食器棚の中のゴチャゴチャした食器類の整理収納の様子をお届け~(T-T*)フフフ…(笑)
とにかく・・・
2人暮らしやというのに実家の食器棚の中・・・
食器が多すぎっ!!!(ーー;)
早速ごちゃごちゃした食器棚の中を覗いてみましょう。。。
↑こんなんです┐( -“-)┌
良く使う食器が奥の方にあったり全くと言ってよい程整理が出来ておらずかなり適当な収納になっております(汗)
定位置も全く決まっておらずその時その時適当にしまっているといった状態・・。
食器はこの写真に写っている物だけではありません(T-T*)フフフ…
食器棚におさまりきらない食器が結局はシンクの至る所に置かれていたんです。
そして・・・
実はこれよりも大容量の食器棚が別の場所にもあるんですΣ(=∇=ノノ
そちらは完全にお客様用の食器入れ(汗)
要る~(使う)要らん~(使わない)の分別作業の為、こちらの中身も全て取り出す作業から開始っ!!!
↑はいっ!いつものようにすっからか~んな状態になりました~!
今回は母だけには任せておけないんで私も分別作業に参加(苦笑)
父(父)にも良く使う食器や使わない食器を聞きながらの作業になりました。
でないと又リバウンドしてしまう可能性大なんでここは相談しながら慎重に作業を進めていきました。
↑整理作業にもかなり慣れてきた様子の母・・・食器とにらめっこしながら要る~(使う)要らん~(使わない)作業に励んでおります(笑)
結果・・・かなりの量の食器を処分する事になりました。
ここから悩んだのが収納・・・
そのまま食器をキレイに並べただけでは間違ないなくリバウンドしてしまうだろうと思い・・・
どうすれば父と母がこの食器棚の中身を今後もストレスなくキレイに維持出来るか・・・
そして普段2人が使い勝手の良い食器棚にするにはどうしたら良いのか・・・
考えに考えて一部100均(セリア)のカゴを使った収納を取り入れる事にしました。
そして最終的にどんな風になったかというと。。。
↑こんな風になりました!
見た目もかなりスッキリして両親だけでなくたまに遊びに行く私にも中に何がおさまっているか一目瞭然の食器棚になりました♪
この収納ならおそらく知らない人が見てもすぐに何があるかひと目で分かると思います。
上段部分にカゴ収納は危険と判断し下の2段だけカゴ収納する事にしました。
それぞれの御家庭によって色々な収納方法があると思います・・・。
今回一部カゴを取り入れましたが私が同じような食器棚と食器でも同じ収納をするか?と考えた時・・・きっとこのような収納はしないと思います(ーー;)
これが・・・考えに考えた私の両親にはピッタリの収納法だったのです(苦笑)
カゴの数も小さめを4つ並べようか悩んだんですがあまり小分けにしてしまうと両親も大変そうやったんで3つに・・。
真っ白のカゴが良いと母は申しておりましたが・・・
カゴの取っ手部分は汚れ(手垢)が目立つんであえてモカブラウンの取っ手の物を選びました。
父と母が良く使う食器などを取り出しやすい位置に収納しちょこっとした来客(私達家族や友人など)時の食器やグラス等は上の方に収納しました。
そんなこんなで食器棚は無事に問題解決したのですε- ( ̄、 ̄A)
ですが・・・(苦笑)
他にもおそろしい場所がありまして・・・
台所にある階段下?スペース・・・。
↑(/´△`\)ヤメテー!!状態(笑)
キッチンや食器棚がキレイになっていく様子を見ていた父・・・
とうとう父にまでお片付けが伝染するという嬉しい結果に°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ
とにかくここもゴチャゴチャがヒドイ状態でかなりの物を処分しまして。。。
↑こちらが途中のアフター画像なんですが・・・
リバウンドせんようにこちらも後から別の種類の100均のカゴを買ってきて見た目スッキリな収納に改善しました。
そして置く物の位置も決めて分かりやすくしたんですが・・・
(;´ρ`) グッタリ~だった私は肝心なアフターの画像など撮影しておりませんでした(汗)
キッチン全体の画像なども撮影しておらず・・・
また実家に足を運んだ時にアフター画像を撮影してきたいと思います。
そんなこんなで3日間にわたって実家の汚片付けの様子を紹介させて頂きましたが・・・
いかがでしたでしょうか?(^^;
いかに掃除しやすくいかにリバウンドしづらい収納にするか・・・
そして住んでいる人がストレスのない収納・・・自分の家ではないのでいつも以上に頭を使いました(苦笑)
片付けや整理収納の苦手な私にしては頑張った方だと思います(T▽T)
今は掃除がとても楽になって毎日掃除をしたり片付けたりするのがとても楽しくなったと母は申しております。
そんなこんなで・・・
この記事(実家ネタ)は一応めでたしめでたし~という事で〆たいと思います( ..)φ
次回からは大好きな雑貨や我が家の様子を紹介予定ですっ!!!
そんなこんなで本日も長々と当ブログ(私)にお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆