皆様ごきげんよう♪
本日はキッチンカウンター引き出し中のカトラリー収納などを紹介させてください(._.)φ
今日紹介するキッチンカウンターの引き出しは。。。
↑写真の右上2ヶ所の引き出しです!
右側の引き出し中はというと。。。
↑こんなんで~す!
見えへんのをいい事にかなり適当収納~(^_^;)
見た目はさておき・・・使い勝手は良いです(笑)
中身は。。。
◎手前:ラップやアルミホイルやクッキングシート
◎手前左のすきま:ビタミン剤や粉末コラーゲン
◎左奥深いかご:ペーパーナプキン(100均セリア)やつまようじのストックなど
◎右奥浅いかご:毎日飲んでいる薬・マスキングテープ・ばんそうこう少々
※その下には夏物のコースターとポケットティッシュ
左側の引き出し中はというと。。。
↑こんなんで~す!
こちらもかなりざっくばらんな収納になっております(笑)
私にとって大事なポイントは・・・
中におさまっているモノをきちんと把握出来ているか?←これが重要なんで現時点ではこれ(ざっくばらんな収納)で良しとしております(笑)
あとは私だけでなく家族も中身を把握出来ている!←やはりここも大事!
◎手前:つまようじ・おしぼり用のハンカチ・コースター(丸)・コースター(四角)
◎奥:カトラリーなどなど
引き出しの奥で使っている収納ケースは。。。
↑100均セリアのお気に入り収納ケースで~す♪
この形(直角ではない)は収納ケースとしてはあまりよろしくないようなんですが私はこの収納ケースのデザインが好きで結構我が家では活躍しているケースです♪
ちょうどキッチンカウンターの引き出しに隙間なく3つのケースがキッチリとおさまってるんで良いかなぁと思ってます・・。
結構容量があるんであまり詰め込みすぎると下の方におさまっている物の使用頻度が低くなってしまうというデメリットもあります(・_・;
なのでもう少~しこの収納ケースの中は見直し(整理)が必要かもしれんなぁ・・・と思ったりしてます。
見た目も写真で見るとかなりゴチャついて見えるという事も判明したんで引き出しの中はもう少しキレイにしたいと思います(笑)
そんなこんなで本日も長々と当ブログ(私)にお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆