皆様ごきげんよう♪
本日は我が家のキャベツの保存法を紹介!
あえて紹介する程の方法ではないかもしれませんが・・・
紹介しますっ!(笑)
まずキャベツを水で洗って(濡らして)キャベツの芯をカットします。。。
↑こんな感じ♪
写真が分かりづらくてごめんなさ~い(苦笑)
今回はキャベツ半分を使用してます。まるまる一個の場合は芯を少しくり抜いてもOK!
次に・・・
水で湿らせたキッチンペーパーを1枚用意しカットした部分にのせます。
↑こんな感じ♪
更に分かりづらい写真になってしまいましたね (笑) ヾ(・∀・;)
ペーパーをセットしたら、保存パック(ジップロック等)に入れて。。。
↑出来上がり~♪
ペーパーをセットした芯の部分を下にして冷蔵庫で保存します。
ペーパーは、時々濡らすとイイです♪
結婚当初キャベツを長持ちさせるのに新聞紙に包んでみたりアレコレお試ししたんですが・・・
この方法が1番長持ちするなぁと思い我が家(私)はずっとこのやり方です。
冷蔵庫が新しくなって(東芝ベジータ)、お野菜そのまま冷凍とか、ラップをしなくても大丈夫!みたいな機能も付いてるので、この方法やめても大丈夫???と思いつつ・・・長持ちさせたい時はこのやり方になってしまいます(笑)
気になって検索をかけてみたら…野菜の保存方法をめっちゃ分かりやすく解説しているHPを発見っ!!!
こちら>>>野菜の上手な保存方法(食品別)
最近、気温も下がり寒くなってきたんで、食材の傷みも夏場よりは気になりませんが・・・やはり少しでも長持ちさせる方法があるなら知っておいた方がイイですよね(*^m^*)
【本日のピックアップトラコミュ】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
※注:当ブログにランキングの応援ポイントが入りますので応援ポイントになってもいいよ~♪という方はクリックしてくださいm(_ _”m)
そんなこんなで本日も当ブログ(私)にお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆