皆様ごきげんよう♪
本日は、お買い物ネタが続きましたんで、生活ネタを紹介させてください(._.)φ
ちょいと暮らしに変化を♪と思って、タオルのたたみ方を変えてみました!(正確に申しますと、実験みたいなもん・・笑)
早速、タオルを2通りのパターンでたたんでみましたら。。。
↑こんな感じになりました~!
生活感丸出しで、シンプルでもオシャレでもなくてごめんなさ~い(笑)
タオルの柄やカラーがバラバラで、いっこもまとまってないやないの~!!!というツッコミは、スルーさせて頂きます(>▽<;;
全てのバスタオルの色味を揃えるまでは、もう少し時間がかかりそうな我が家です。少しづつくたびれたタオルとの入れ替えをして、最終的に見た目スッキリを目指したいと思ってますp(・∩・)q
まだ使えるバスタオルなんで、どうしても処分出来ないでおります。
まっ!そのうち・・・いつかきっと揃う日が来るでしょう(笑)
そんな話しはおいといて・・
我が家のバスタオルのたたみ方はというと。。。
↑右側のたたみ方が、いつものたたみ方です。
左側のたたみ方が、今回変えてみたたたみ方。
◎写真右側:タオルを半分におる→更に半分にする→三つ折りにする
◎写真左側:タオルを半分におる→三つ折りにする→半分にする
見た目は、左側の写真の方がキレイに見えます♪
けど・・・
向きを変えてみたら。。。
↑こんな感じでなんだか微妙~( ̄ヘ ̄;)
左側のたたみ方は、正面から見た時もキレイで、横から見た時もそこそこキレイ!トータルでキレイやと思います。
ですが、私のいつもたたみ方は正面から見た時は、(´ヘ`;) う~ん・・・って感じで、あまり見た目よろしくありませんが・・・
向きを変えてみたら、キレイに見えます(笑)
で、結局・・・
収納する場所にあわせてたたみ方を変えるのが、ベストなんやなぁ~という結論に至りました♪
私は、左側のたたみ方をタオルがキレイに見えるたたみ方やと思っていたんで、その先入観から解放されました。
場所にあわせてたたみ方を変えるって、簡単そうで結構難しい(^▽^;)
読者の皆様もそうやと思いますが・・・タオルのたたみ方ってわざわざ場所によって変えてます???
私は、ずっとどのタオルも同じたたみ方をしていたので、もう・・・癖がついちゃってます(汗)
けど、普段と違う作業をするって軽い脳トレになりそうですねd( ̄  ̄) ヾ(^o^;
タオルをキレイに見せる収納をしたいという方は、どんなたたみ方が1番キレイに見えるのか…見直して、もしも違うたたみ方の方がキレイに見えるなら、キレイに見えるたたみ方にチェンジしたら良いと思います♪
結論。。。
我が家は。。。
↑収納してみた時に、右側の向きの方がキレイに見える♪という事が分かったんで、これからもこのたたみ方でいこうと思いますっ!p(・∩・)q
臨機応変に・・・場所によってはいつものたたみ方を変えてみる!
きっと、こういうちょっとした事が整理整頓のコツなんだろうなぁ・・・
タオルがごちゃついて見える!という方は、タオルのたたみ方や向きを変えてみるといいかもしれませんね(^-^)
バスタオルは、まだカラーも柄もごちゃついてますが・・・
フェイスタオルなどは、少しづつ買い足していって、随分カラーも揃いました。
↑ダークブラウン・ホワイト・チョコ系のカラー
あと。。。
↑ベージュも♪
白以外は、茶系で色味も似ているんで、そこまでごちゃごちゃした感じはしません。
タオルの素材の好みは、人それぞれやと思いますが・・・
やはり私はふんわりふわふわ~のバスタオル。。。
↑こちらのタオルが好きです♪
タオルの記事は、いくつか書いてるので一部抜粋して記事をリンクしておきます(._.)φ
◎ホテル仕様のフェイスタオル他タオルとの比較&お買い物レポ♪
読者様の参考になれば幸いです(*^m^*)
【本日おすすめのトラコミュ】
簡単節約料理~♪
↑写真撮影してる途中で、ネギやゴマが泳ぎ始めてバラバラに・・・Σ(=∇=ノノ
見た目が悪くてごめんなさい(笑)
■材料
水・卵・ウェイパァー(なければ鶏がらスープの素)・ゴマ・ネギ
■作り方
1:鍋に水とウェイパァーを入れて沸騰させる
2:沸騰したら溶き卵を入れて、手早くまぜ火を止める
3:2を器に入れたらネギとゴマをまぶして完成~♪
お好みで、塩・コショウ・醤油をプラスしてもOK!!!
他、お好みでもやしや人参・ほうれん草・春雨等プラスするのもアリやと思います♪
超~スピーディ簡単料理なので、是非お試しアレ(´0ノ`*)
そんなこんなで、本日も当ブログ(私)にお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆