皆様ごきげんよう♪
本日は(も?)常備菜や簡単レシピ・晩御飯の様子などを紹介させてください♪
こちらの記事は、お料理のみの単独記事なので・・興味のない方は、スルーしてください
では早速っ!!!
一品目の常備菜は。。。
↑豚肉と茄子・ピーマンのごま味噌炒め♪
今回もパプリカをプラスして、カラフルな彩りにしてみました(*^m^*)
使った容器は、野田琺瑯深型Lサイズです。
結構、たっぷり作りました(笑)
お次の常備菜は。。。
↑大根と人参とレモンを使います。
まずは、大根(半分)を細切りにして。。。
↑塩をまぶして10分ほど放置して、水切りします。
あとは、細切り(極細)した人参(半分)と、レモン(半分)の汁と皮を細切りしたものに・・・
お砂糖とお酢を混ぜたら。。。
↑レモンなますの出来上がり~♪
↑分量は、今回私が作った量ではなく・・大根2分の1に対して、人参・レモンの皮は、3分の1くらいの量の方が見た目も良くなって、味も美味しいと思います(笑)
レモン汁の量も、お好みで~♪
なますは、この季節にピッタリの常備菜だと思います
使った容器は、野田琺瑯の深型Sサイズです。
かなり活躍している野田琺瑯の容器・・・これだけ活躍するなら、買い足してもええな~と思ってるんですが・・なかなかお得なセールが開催されないので、現在こらえて待機中です(笑)
買い足すと、もちろんモノがそれだけ増えちゃうんですが・・・
野田琺瑯の容器の場合。。。
↑こういう収納が出来るのが、イイですよね(*^m^*)
収納スペースの少ない我が家には、かなりありがたい容器です♪
とは言っても、ほとんど冷蔵庫の中に入ってますが・・・(笑)
お次は。。。
↑簡単だけど、そう見えない簡単料理を作ります(*≧m≦*)
材料は、小松菜・すし揚げ(うす揚げ)・卵の他・・・めんつゆとお砂糖を使います♪
この料理は、何度かこのブログで紹介してきた簡単料理なんですが、以前のブログの記事を移行していなかった?為、記事が消えてしまってるみたいです
なので、もう一度レシピと作り方をアップしておきます♪
まずは。。。
↑うす揚げの上の方に、切り込みを入れます♪
切り込みを入れたら。。。
↑卵を入れます♪
卵を入れたら。。。
↑爪楊枝で、巾着にします♪
卵入りの巾着と、カットした小松菜を。。。
↑お鍋に入れます♪
小松菜以外にも、ほうれん草など・・・入れるお野菜は、お好みで(*^-^)
あとは、お水とめんつゆ、お砂糖を入れて・・・
お鍋でコトコト5分(蓋をする)程、沸騰させて、更にそのまま5分程放置したら卵巾着の出来上がり~♪
という、簡単料理です(*^m^*)
巾着卵3個は、その日のうちに食べて、残りの3個は。。。
↑後日、楽家事する為に・・・野田琺瑯の深型Mサイズの容器に入れて、保存しました(笑)
数々の常備菜のおかげで、晩御飯のおかずは。。。
↑お魚(鮭)を焼くだけで出来上がり~♪といった感じで・・・支度もすぐに済みます♪
お次は。。。
↑マカロニサラダ~♪
容器は、野田琺瑯の深型Lサイズにたっぷり入ってます。
分量は・・・
ハム8枚
きゅうり2本
ゆで卵5個
マカロニ1袋(150グラム)
マヨネーズ・塩・コショウ
隠し味に・・・お味噌・お砂糖・お醤油・お酢で作りました♪
マカロニサラダや、巾着卵・煮玉子等を作る時に結構たくさんの卵の殻が出ますよね・・。
卵をたくさん使う料理の時は、卵の殻の内側についている卵白を使ってパックもオススメです
卵料理のついでに出来ちゃう簡単な節約美容法~です(笑)
作った常備菜は、晩御飯の支度の時に。。。
↑小皿や小鉢に盛り付けるだけなので・・・楽チンです♪
そして・・・
お次は、とある日のお味噌汁。。。
↑かんぱちのあらのお味噌汁~♪
大好きです(*^m^*)
番外編?のおかず・・・
夏休みに突入して、娘(中1)のお弁当のおかずが、しばらく不要になったので。。。
↑冷蔵庫の中の食材整理~と称して・・・
超手抜き~な晩御飯のおかずの日もありました(>▽<;; ヽ(´o`;
が・・・常備菜をプラスすれば、手抜きご飯の時も手抜きじゃなくなるから不思議(笑)
写真も多く、長々と語ってしまいましたが・・・
これからも、色々作ると思うので、又紹介させてください♪
◆料理に関するトラコミュまとめリンク
今回も、またまた片付けや雑貨の話しと関係ない記事で・・・ごめんなさいm(._.*)m
買いました~!の報告だけで、まだ到着記事(レビュー)を書いていない雑貨ネタ・・・
片付けたい(改善したい)場所もまだまだ山盛りてんこ盛り~で、片付けていない場所(こら~っ!)・・・そういった場所のお片付け報告等も記事にしたいと思います(._.)φ
常備菜の記事も付き合うで~♪という読者様いらっしゃいましたら・・・
今後も、応援してくださると嬉しいです(〃⌒∇⌒)ゞ
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな週末&1日を~☆