皆様ごきげんよう♪
本日は、私が以前から片付けてスッキリさせたいなぁと思っている場所(キッチンシンク下ビフォー)の紹介と整理(捨)したモノの紹介をさせてください
それから・・・今日のおまけ記事は、オススメアイスクリーム
の話しです(o^∇^o)ノ
◆片付け関連の記事が集まるトラコミュ
では早速っ!!!
片付けたい場所は、山盛りてんこ盛り~なんですが・・・
現在、特に気になっている場所はというと。。。
↑キッチンシンク下の扉の中・・・です。
扉を開けなければ、見た目だけは、まだ何とかスッキリ~(>▽<;; ゞ( ̄∇ ̄;)
でっ!!!
写真の数字の1・2・3番が、特に片付けたい場所(苦笑)
5番、6番(コンロ下)は、鍋やフライパンなどを収納しています。
写真の赤い数字の場所・・1番は、1番片付けたいのだけど・・・写真公開するのを躊躇してしまう程のゴチャゴチャっぷりで、まだ公開する勇気が出ないので(こらっ!)・・今回は、2番と3番の中身を公開させてください(-_-;)
写真撮影って、やっぱり大事ですね(汗)ゴチャついてるなぁ・・要改善やなぁとは、前々から思ってましたが・・まさかそこまでヒドイ状態だとは・・・普段目で見ている分には、気付かなかったんです(^^;
写真撮影して客観的に見るのが大事!と・・分かっていたハズなのに・・一体何やってんだか・・
そんなこんなで、片付けたい場所2番のビフォーは。。。
↑こんなんで~すΣ(=∇=ノノ
見える場所は、出来るだけスッキリを心がけているものの・・・中身は、とほほ~な状態(汗)
◆↓見習いたい!こんな風にしたいなぁ・・と思える収納関連の記事が多く集まるトラコミュ。。。
ただでさえでも、狭い収納スペースなんで、なるべく物は置かないようにしてたつもりなんですが・・・
あまり使っていないキッチン用品・雑貨等があります(^▽^;)
揃えたい!と思いつつ、置いてあるモノのカラーやテイストもバラバラです(汗)
あと、良く使う液体調味料(お酒・みりん・お酢・白だし)や、オリーブオイル等もここに収納しています。
3番の扉に移動します(笑)
↑数字3番のビフォーは?というと。。。
↑こんなんで~すΣ(=∇=ノノ
ここは、ガスコンロに1番近い場所なんで、手前には、良く使うサラダ油・ごま油・塩・砂糖・煮干し・お麩(今は空っぽ)などを収納しています。
奥には、お醤油のストックや、使用頻度の低い調理グッズ・・他、取り出してみないと分からないモノもありそうです・・・(-。-;) ヾ(・・;)
一度、中にあるモノを全部出してモノの見直し(処分など)をしようと思います。
見た目をスッキリキレイに見せるには、モノを減らす・・収納グッズの活用・・持ち物の色やテイストを揃える等々・・・方法は、色々あると思います。
この場所は、スライド式の収納グッズがあればかなり便利かなぁと思うんですが・・引っ越しの事が頭にあるので、もしも引っ越し先が引き出し式の収納だったら?という気持ちが邪魔をして収納グッズを購入する気になれません(T-T*)フフフ…
引っ越し先も、なかなか見つからないんですけどね・・・(T-T*)フフフ…
話しが、脱線してすみません・・
ここは、見た目あまり変わり映えしなさそうな場所ですが・・
又、アフター記事にもお付き合いくださると嬉しいです(^▽^;)
そして・・・整理(捨)・・処分したモノは。。。
↑娘(中1)が、小学校1年生の頃から使っていた鉛筆削りです。
最初、電動式を使っていたんですが、すぐに壊れてしまって・・(^▽^;)手動式に買い替えて、約6年使用しました。
今までどうもありがとう≦(._.)≧
他、毛玉付ソックスや、ゴムの伸びたおパンツやら細々した日用品等・・毎日何かしら処分してます(笑)
アイス~♪
毎日暑い日が、続いておりますが・・・皆様夏バテなど・・大丈夫でしょうか?
最近我が家の冷凍庫の中には、アイスクリームがいつもより多めに入ってます(笑)
お菓子のブログにアップする(書く)つもりだったんですが・・・
めちゃくちゃオススメのアイスクリームがあるので、こちらでも紹介させてください(*^m^*)
私のオススメのアイスは。。。
↑牧場しぼり~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
私は、バニラ♪娘は、白桃にハマり中~です♪
定価は、150円位のカップアイス(袋に包装されてます)なんですが・・・スーパーの半額の時を狙って、まとめ買いしているので、大体70円ちょっとで購入してます(笑)
1度食べてから、この味が忘れられず・・そういう時に限って、どのお店に行っても探せず・・
最近になってようやく販売しているお店が判明したので・・我が家の常備アイスになってます(笑)
食べた事ないっ!食べてみたいっ!って方は是非是非お試しを~♪♪♪
めっちゃオススメですd( ̄  ̄)
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)にお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を、誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆