皆様ごきげんよう♪
本日は、冷蔵庫のドアポケット収納の話しをさせてください♪
現在のドアポケット収納(右側)は。。。
↑こんなんで~す(>▽<;;
見た目をシンプルスッキリにするなら、調味料入れ等を統一した方がゴチャゴチャ感もないんでしょうが・・・
入れ替える必要性を感じないモノは、そのまま使ってます。
別の容器に詰め替えたりラベルを貼ったり、容器を洗ったり等の作業がない分、これはこれで逆にシンプルなのかもしれない(笑)
オシャレな容器に移し替えたいという願望もあるものの、今の方が何があるかパッと一目で分かるので我が家(私)にはこの収納が合っているのかもしれません。
家族もきっとこれだけの数の調味料の容器を統一してしまったら、混乱してしまうと思うので今はこんな感じです
妥協出来る所は妥協しないと・・・(T-T*)フフフ…(笑)
写真には写ってませんが、普段はマヨネーズ等の手前の部分に飲み物(牛乳やジュース)も入ってます。
ケチャップとマヨネーズは。。。
↑こんな風に100均のケースに入れてます。
わさびやからしは。。。
↑コップに立てて収納してます。
キャップ部分を上に向けている方が、何が入っているのか家族にも分かりやすいのでこんな風にしてます。
以前記事にした事もありますが、わさびなどを収納する専用ケースが今の冷蔵庫では使えないので今はこの収納で落ち着いてます。
ちなみに逆さまバージョンだと。。。
↑こんな感じ
見た目は少しスッキリするので、この方法も試してみたんですが・・・
この場合、書かれてある文字を見て判断する事になるので私には、キャップの色(わさびは緑等)で判断する方が合っているようです。
ドアポケット(左側)の収納は。。。
↑こんなんです。
同じく何が入っているかが分かればイイという適当収納(^^;
お醤油とすりごまと粉末のほんだしだけ詰め替え容器に入れ替えて使用してます。
この方が、使いやすくこのくらいの量なら家族にも分かるのでこうしてます。
コンソメとかは、入れ替えた方がいいかなぁ・・(^▽^;)
ココはもう少し見た目スッキリ改善したいと思います。
写真の後ろが、台所なので振り向けばすぐ冷蔵庫・・動線はイイです
冷蔵庫の中(正面)は。。。
↑なるべく白のケースで統一&活用して出来るだけ見た目もシンプル&スッキリになるようにしてます。
ドアポケットと違って、入れるモノがバラバラになりがちな場所なので、ケースで管理した方が私には合っているみたいです。
家族も1番上のケースには、飴ちゃんやお菓子が入っているとか、覚えているのでココはこの収納で良しとしてます(笑)
もっと改善点はあるのかもしれませんが・・・
今はこんな感じで特に不便は感じてません。
又、そのうち改善したくなったり見た目もスッキリしたら報告させてくださいっ!!!p(・∩・)q
◆片付け・整理収納関連の記事が集まるトラコミュまとめリンク
お土産~♪
↑母の沖縄旅行のお土産(どうもありがとう!)
この塩入りちんすこうめちゃくちゃ美味しかったです
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日&週末を~☆