皆様ごきげんよう♪
本日は、無印良品のPPケースを使って収納の見直し&改善した場所・・・
キッチンシンク下の1番ゴチャゴチャしていた場所の収納編ですっ!
話しの流れで、本日も汚画像が登場しますが(汗)どうかお許しを~~~!
では早速っ!!!
美しい収納は難しくても、もう少し見た目をスッキリさせてモノの管理をしやすくしたい
そう思い収納グッズの見直しをし、自分に合っている収納グッズは。。。
↑無印のPPケース
だった・・・という所で、前回話しが終わってました。
私が、使用したケースは。。。
PPケース・引出式・浅型・3段 V)約幅26×奥行37×高さ32.5cm
(※↑画像orテキストをクリックすると商品詳細ページへジャンプします)
↑こちらのケースです。
この無印のPPケースは。。。
↑キッチンカウンターの中のゴチャゴチャ改善の時にも活躍したケースです。
前回と、話しが重複してしまってますね
振り返りという事で・・どうかお付き合いください(笑)
キッチンシンク下のビフォー・アフター。。。
見直し&改善後、数ヶ月経過しておりますが・・
リバウンドする事なく現在も同じ状態を維持出来ておりますp(・∩・)q
私の場合ですが・・・
きっと、収納の見直しを何度しても収納グッズを変えていなければ、又リバウンドしていたと思います
これまでは・・・
引き出し式の収納ケース
↓
ワンアクション多くなる
↓
動作が増える分快適でなくなるという思い込みもありました(苦笑)
もちろん、我が家の見直し前(ビフォー)と同じような収納グッズを使ってもキレイを維持できる方もいらっしゃると思います。
やはり人それぞれに合った収納法や、収納グッズがあるんだなぁ・・・
と、今回の見直しで痛感しました!
収納改善後・・
PPケースの引き出しの中1段目には。。。
↑ゴミ袋を入れる事にしました!
残り少なくなったら、買い足すようにしています。
引き出し2段目には。。。
↑保存袋や、ビニール袋、ビニール手袋等を収納!
まぁ、得意のざっくり収納ではありますが・・
何が入っているのか、どのくらいの量が入っているのか・・
それが分かりやすくなったので、今はこれで良しとしてます(>▽<;; ヽ(´o`;
そして、引き出しの3段目には。。。
↑スポンジ等のストックを入れる事にしました!
スポンジの量は、現在減っているのでココには布巾等のストックも入れてます。
見た目にも美しい収納とは、まだまだ程遠いですが・・
以前と比べたら、とても快適になりました
キッチンを。。。
どんなに見た目スッキリにさせても・・・
ずっとこの中(シンク下)のゴチャゴチャが、ストレスでモヤモヤしていました
今回、扉を開けて引き出し収納する方法に変更したので。。。
↑ワンアクション多くはなりましたが、私に合った収納はコレだ!と・・・
ようやく分かる事が出来たので、収納法と収納グッズの見直し&改善をしてほんま良かったですっ!!!
今後も、見た目スッキリ快適な収納を目指し定期的に見直し&改善をしようと思います!
◆本日おすすめのトラコミュまとめリンク
+++++++++++++++++++++++++
◆無印良品の記事が集まるトラコミュまとめリンク
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆