皆様ごきげんよう♪
本日は美容+お掃除ネタ~♪
大掃除の季節がやってきましたが、今年はまだ開始していません(^^;
子供が小、中学生の頃は家庭訪問にあわせて3月頃~ゆるゆる大掃除をしていた事もあり、年末の大掃除が定着していないというのもあります(笑)
大掃除しなくてもいいように日頃の小掃除を定着させた方が良さそうです♪
最近は寒くなってきたので、美肌効果の(も)ある。。。
そう・・・重曹です(^-^)
10年程前にお風呂関係の営業マンに教えていただいた方法で、それからすっかりハマってます(笑)
入浴剤は他にも好きなものが色々とあるのですが、あまりお金をかけずに手軽に出来るという点ではやはり重曹、クエン酸、塩がいいな~と思います♪
重曹にアロマオイルを数滴プラスして芳香浴を楽しむ事もありますが、今回使用するのは重曹のみ!
我が家(私)はいつもビッグサイズの重曹を購入して常備しています。
なかなかなくならないのですが、ここ数年使用している重曹は。。。
※サイズ比較にいつものメガネ!袋がクシャクシャになっているのはスルーしてください(笑)
こちらの重曹の良い所は掃除や料理にも使える所(*^m^*)
入浴剤として使う量ですが、大さじスプーン1杯~3杯が一般的な分量
私が教えていただいた方法はもっと多めの量だったので大さじ5杯位かな・・・。これでお肌がトゥルトゥルになります♪ツルツルではなくトゥルトゥルです(笑)
スプーンの計量が面倒な方は大きめのカップを使えば問題解決(*^m^*)
そうそう!大さじ5杯を使う場合は、出来るだけお肌に優しい重曹が良いです。1度お掃除専用の重曹で同じ量を使って入浴したらお肌がしっとりではなく逆にカサカサになった事があるんです(苦笑)
アームアンドハンマーは掃除用、料理用と分けて買わずにすむ&掃除専用の重曹よりもお肌に優しいのでおすすめです♪♪♪
とは言っても肌質は人ぞれぞれ・・・いきなり多めの量から使用するのではなく少なめの量からお試しを~♪
※注:大さじ5杯は毎日ではなくたまに温泉気分を楽しむ時の分量となっております
▼もうすぐなくなりそうなので、そろそろ購入予定!
(※↑画像orテキストをクリックすると商品詳細ページへジャンプします)
血行促進、疲労回復、神経痛、肩こり、腰の痛み、冷え性、アトピー、
皮膚の活性化(美肌効果)などの嬉しい効果がいっぱい
【重曹はお肌にやさしい弱アルカリ性】
人体にとって重要な体液の成分のひとつであるナトリウムを多く含んでいるため、美肌効果が抜群!このナトリウムですが、カルシウムなどのミネラルが血液中に溶けるのを助け、筋肉や神経が正常に働くのを助けるなど役割があり、人間の肌に適度な潤いと保湿成分を残しつつ皮脂の汚れを落とす効果があるといわれているそうです。
※↑姉妹ブログの記事を一部抜粋→編集¢( ・・) 約10年前に書いた記事の一部を抜粋しましたが、現在ネット上にはもっと多くの素敵な情報があります(笑)
お肌がしっとりするのでうっかり忘れてしまいがちなのが、保湿。かさつきが気になる部分の保湿ケアは忘れないように気をつけましょう←備忘録(^^;
重曹入りのお風呂に入った後は。。。
私は少しお湯の量を減らして、汚れ加減によっては更に重曹を足すようにしています。
数時間つけ置きorひと晩置いてからお掃除のどちらかのパターンですが寝る前にお風呂に入る事が多いのでひと晩つけ置きコースが多いです(笑)
お風呂グッズ。。。
風呂ふた
風呂おけ
風呂いす
時には風呂ふただけ~という入浴コースもアリ(笑)
洗う時はそのまま。。。
お湯はまだ抜かず、磨いたグッズを取り出してシャワーで洗い流す→最後に浴槽内を磨いて栓を抜きシャワーで洗い流したら完了~♪
重曹を使った入浴&お掃除(ながら家事)は簡単&取り入れやすいので、おすすめです!!!
そんなこんなで本日も当ブログ(私)にお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめのテーマリンク
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです
100円均一雑貨 ブログランキング