皆さまごきげんよう♪
本日は整理+収納ネタで~す♪
年内引越しに向け、整理&収納のモチベーションアップ中~!
お料理ネタもたまにアップします(^-^)
*****
▼前回の整理記事はこちら
あれから食器棚で使っている。。。
↑無印のファイルボックス(写真右上)の中身を見直しました!
ボックスがシンプルなので見た目スッキリな所が気に入ってます♪
▼使っている商品のリンクはこちら
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行32×高さ24cm
この場所は炊飯器などの家電を置けるよう、スライド式になっているのですが・・
炊飯器は。。。
↑こちらのキッチンカウンター(布で目隠ししている部分)で使っています。
今回見直しをして思ったのは、置き場所が何だかめちゃくちゃだな~という事(苦笑)
こちらについてはまた後ほど記載します(笑)
無印のファイルボックスの中身ですが。。。
↑こんな感じ(滝汗)
はい!いつものざっくり収納~(;´▽`A“
いや、ざっくりを通り越してごちゃり収納~かな・・・(笑)
右:お菓子作りの道具
中:ラッピング関連グッズ
左:食品のストック(一部)
この中に入っているものはこれ!と把握出来ていればOK派なのですが、もう少し整頓した方が良さそう(はは・・汗)
お菓子作りの細々とした道具は。。。
↑スライダーバッグに入れて収納しています。
今回の見直しで処分する事にしたのは。。。
↑こちら
空き箱・・・・・( ̄。 ̄ )
やっぱり。。。
↑こうしたつくりのしっかりした箱を処分せずに残しておく癖があるようです(苦笑)
結局、使う事ってほとんどないのになぜ残してしまうのか・・自分でも謎! ヾ(^o^;
まだ空き箱は他の場所にもあるのでこの機会に処分します!
食品のストック場所ですが・・
床下収納があるのでカップ麺等の類はそこへ収納しています。
他。。。
↑先程のキッチンカウンターの1番左下の引き出し部分にも収納
このたび食品のストック場所が3ヵ所(も)あると判明~(笑) ヾ(^o^;
今回の見直しで無印のファイルボックスの中身(食品ストック)を。。。
↑キッチンカウンターの引き出し部分に移動させました。
無印風のダイソーのPPケースに立てて収納!こちらの収納グッズもパッと見ただけで何を収納しているのかがすぐに分かるのでとても気に入っています。
※ケースの歪みは見なかった事に(スルー)してください(笑)
そんなこんなで。。。
↑ファイルボックスがひとつ空になりました♪
食品のストック場所は1ヶ所の方が分かりやすくて良いのでしょうが、我が家の収納スペースの関係・パントリー(食品収納庫)もない状況なので3ヵ所→2ヶ所に収まる分だけ!と決めました。買い過ぎ防止にもなると思います(*^m^*)
今後、引越し先で収納場所や内容も変わると思いますが、3ヵ所はやめておきます(笑)
空になった無印のファイルボックスは処分せず、置き場所に困るものや、突然の頂き物もここに収められるよう「心のゆとりボックス」として残す事にしました♪
食器棚の見直しはこれで終了ですっ!
が、使用頻度の低いもの(お菓子作りの道具・ラッピング関連グッズ)が収納されている事も分かったので、ファイルボックスの中には良く使うものを収納出来たら良いな~と思っています(^^;
ここは引越し先で何をどう収納するかを考えた方が良さそうなのでひとまず終了~!
収納が本当に苦手なので、整理収納アドバイザーの方に相談しようかと思う今日この頃・・・(笑)
次は1番多く減らしたい服の整理を決行予定!!!
せっかくなのでこれまで何着所持しているか把握出来ていなかった服の全ての数もかぞえてみますp(・∩・)q
▼本日おすすめのテーマリンク
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)にお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです