皆さまごきげんよう♪
本日は収納ネタで~す♪
昨年の12月下旬に家の引越しをしてからこれまで使っていたモノの収納場所もかなり変わり、苦手な片付け&収納と格闘中~(^^;
そんな引越し後の様子も少しずつアップしていきたいと思っているのですが、今回は思い出の品をひとつの箱にまとめるという素敵なグッズ「おもいでBOX」のモニターの機会をいただいたのでその様子を記事にしたいと思います¢( ・・)
届いた時の状態は。。。
この中に「おもいでBOX」が入っています(^-^)
今回私が選ばせていただいたおもいでBOXは。。。
サイズはSとMがあって、カラーも何色かあり悩んだのですがシンプルなブラックのMに決めました♪
商品の詳細(紹介)ページはこちら>>>思い出専用の収納ボックス『おもいでBOX』
Mサイズと言っても。。。
▼サイズ詳細
幅25cm 奥行35cm 高さ23cm
サイズ比較にお気に入りのクッションを並べてみましたが、そのまま置いて(出して)いても素敵な箱だな~と思いました♪
つくりもしっかりとしています(‘∇^d)
※クッションサイズは45×45cm
同梱されていた。。。
↑取り扱い説明カードを切り取って組み立てると、アクセサリやUSBなどを入れられる「おもいでBOX mini」になるそうです♪
超~不器用なので破壊してしまうのではないかと心配でしたが。。。
外箱の中には。。。
はがきサイズの仕切り箱が2つと横型1/2サイズの仕切り箱が1つ、計3つの仕切り箱が入っています♪
▼はがきサイズ仕切り箱の詳細
【サイズ】幅12cm 奥行17cm 高さ7cm
【色】外側:ブラック 内側:ブラック
外側:ブラック 内側:ブルーグレー
▼横型1/2サイズ仕切り箱の詳細
【サイズ】幅23.5cm 奥行17cm 高さ7cm
【色】外側:ブラック 内側:ベージュ
↓仕切り箱の別アングル写真も何枚かアップしておきます(^-^)
お片づけの専門家が全面監修されたおもいでBOXは、大切な思い出をおさめるという用途に合わせて【材質】【形】【色柄】にこだわり抜いたボックスなのだそう♪
【材質】手作りで作られた貼り箱を使用
【形】A4の書類が入る大きさを基準に深めの箱と浅めの箱の2種類を準備
【色柄】外観がシンプルなだけに、箱を開けたときには驚きやワクワク感が出るように、明るい色や柄物を加えました
※おもいでBOXブラックは仕切り箱の色柄もシンプルな仕様
※↑写真で使用しているスタンドは100円ショップで購入したお気に入り→【100均】セリア(seria)のシンプル&白黒カラーが可愛いスマホスタンド&スピーカー♪
我が家(私)の思い出のモノの収納法ですが。。。
※写真の箱は100円ショップセリアで購入したA4ファイルボックスを使用
▼箱の中身
箱1:整理していない写真をざっくり(ごっちゃり)収納
箱2:娘(高1)関連のモノ(へその緒やエコー写真、産院ではじめてつかったタオル等)
箱3:私の思い出の品(日記帳、サイン帳、手紙等)
↑ざっと書き出すとこんな感じ
他、パパ(夫)が残したいと思っているモノはパパに保管してもらっているので私の管轄外。
娘のこれまで(15年分)の思い出のモノは衣装ケースひとつに収めていてこちらも私の管轄外。
我が家の場合、家族それぞれが残したいモノを各自管理する収納スタイルとなっております(笑)
そんなこんなで私の思い出のモノを見直し。。。
他、小中高時代のサイン帳などを。。。
娘関連のモノはいったん保留(^^;
手紙や写真などはもう少し整理(減らす&処分)する事にします!
他、まだ処分したくない細々とした思い出のモノが別の場所にもあるので、そういったモノや今後も残したいと思う大切なモノを「おもいでBOX」にまとめ、最終的にスッキリと収納したいです♪
▼以下関連サイトのリンクです
cataso[カタソ] | 片付け・収納の専門家ブログメディア
※↑各テキスト(リンク)をクリックすると詳細ページにジャンプします。
お声がけくださったcatasoスタッフ様、ありがとうございました<(_ _)>
思い出のモノの収納に関してはこれからも定期的に見直し、記事にしていきたいと思いますφ(・・。)
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめの関連テーマリンク
▼ピックアップテーマ
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです