皆様ごきげんよう♪
本日は100円ショップセリア+収納ネタ~♪
今日は未紹介だった他の商品を紹介したいと思いますっ!
では早速っ!!!
セリアで購入していたのは。。。
↑こちら(この時のお買い物は全部で4点)
4月上旬に購入しました。
▼写真右上にある商品は既に紹介済みなので下にリンクしておきます(._.)φ
【100均+収納】セリア(seria)のキッチンアイテム★収納ポケットで水切りかご問題を解消してみた件♪
※↑テキストをクリックすると詳細記事にジャンプします。
写真右下の商品は。。。
↑ペーパーナプキンです。
こちらの柄はお買い物に付き合ってもらった娘(高2)が選びました♪私が選ばない柄なのでなんだか新鮮(*^m^*)
商品名は。。。
↑hw-1270 ナプキン(クラシック)50P
サイズは約25cm×25cm
おやつタイムなどに活用しようと思います♪
他購入したモノは。。。
↑黒い綿棒
綿棒はお団子のような形状でとても使いやすいです♪
商品名。。。
↑抗菌黒綿棒 130本
パッケージをはがすと。。。
↑こんな感じ♪
このままでも見た目シンプルですが・・・
最後の1点。。。
↑こちらの無印風のふた付きケースに入れ替えます(笑)
収納ケースの商品名は。。。
↑フタ付きケース(トール)クリア
サイズは・・
外寸(約):107×76×92(mm)
内寸(約):100×66×82(mm)
蓋を開けると。。。
↑こんな感じです♪
商品ラベルをはがすと。。。
↑はいっ!見た目とてもシンプルな無印風ケースになりました(笑)
▼無印良品のケースはこちら
ポリプロピレン綿棒ケース・蓋付 (新)約107×72×91mm
(※↑画像orテキストをクリックすると商品詳細ページへジャンプします)
サイズ感は無印の方がやや小さめ(外寸の横幅は同じ)で仕切り付き♪
↑商品画像を見て違いはお分かりになる(?)かと思いますが、無印良品のケースはフタがカチッと閉じず開閉が楽なタイプ。一方、セリアのふた付きケースはフタがカチッとしっかり閉じるタイプになっています。
実際に手にしてみると無印のパカパカ感も使いやすそうでした(←あとは好みの問題かと・・笑)
話しを本題に戻しまして・・先程の綿棒を入れてみると。。。
↑こんな感じになりま~す(>▽<;;
はい!綿棒が倒れてしまいます・・・ヽ(´o`;
こちらは仕切りが付いておりませんので、こうなりますわね~(笑)
応急処置として。。。
↑綿棒のケースの蓋を使う事にしました(笑)ヽ(´o`;
仕切りが固定出来るよう。。。
↑下(底)の方はシールを貼りました。
開けた時の見た目が残念な所はスルーしてください(笑)
このままではいけないと思っているので、仕切りは直す予定でおります(^▽^;)
横の空いているスペースには。。。
↑コットンも入れてみました(*^m^*)
応急処置の仕切り問題を除けば。。。
↑見た目スッキリ&シンプルな収納になったかな?(笑)
。。。
↑なっていませんね~(滝汗)ヽ(´o`;
*もっとマシな仕切り方があるでしょう・・というツッコミはなしでお願いいたします(笑)
早急に改善しますっ!!!
こちらは現在収納見直し中の洗面台の棚で使おうと思い購入~♪
▼洗面所をスッキリさせたいという記事はこちら
↑こちらも改善出来たらビフォーアフターの写真&記事をアップしようと思いますっ!!!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
セリアの無印風グッズ&日用雑貨ええやないの~♪と思われた方は・・・
早速セリアにれっつらご~ご~ですっ!!!
-=≡ヘ(* – -)ノ
そんなこんなで本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめ!のテーマリンク
▼ピックアップテーマ
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです
100円均一雑貨 ブログランキング
ライフスタイル シンプルライフ new
▼作ってみました(*^m^*)