皆様ごきげんよう♪
本日は片付け・収納ネタ~♪
少し前から食器棚の中の収納をなんとか(改善)したくて、使用頻度の低い食器を移動させたり・・今後もきっと使わないだろうな~と思う食器などの見直しや整理(捨て作業)をしています。
▼関連記事のリンクはこちら
今日は食器棚上段のビフォー編ですっ!
これまでの片付けで見せる収納は私には向いていないという事は、もうじゅうぶん分かっていた(自覚している)ので・・次に食器を棚を購入する時はせめて外から見た時だけでもスッキリと見えるものにしよう!と心に決めておりました(;´▽`A“
↑以前のように中身が透けていないので見た目だけはスッキリしてます(*^-^)
問題は中身(笑)ヽ(´o`;
ただグラスやマグを入れただけ~の状態でして・・うまく活用出来てない場所のひとつです(ーー;)
では中身の写真を公開いたします(ドキドキ・・・)
食器棚上段右側の写真は。。。
↑こんなんで~すΣ(=∇=ノノ
先日注文して届いたそば猪口が凄く気に入っているので今は開けてすぐ見える所に置いてます(笑)ヽ(´o`;
というか・・そば猪口が届いてから嬉しくてそうめんを良く作るようになり、使用頻度はかなり高いので取り出しやすい場所に置いています♪そば猪口の記事も今度アップします(*^m^*)
▼愛用中のそば猪口(商品リンク)はこちら
(※↑画像orテキストをクリックすると商品詳細ページへジャンプします)
この場所の問題点は他グラスが取り出しづらい・・・(汗)上の写真を見てそば猪口はスタッキング出来るので、今は重ねて置く事にしました。
中には3段の棚があり、棚の位置を変えられるようになっているので今後の見直しで又高さや入れるものが変わってくると思います。
最上段にはランチョンマットや食器棚シート、コーヒー豆も入ってました(^▽^;)
そして食器棚上段左側が。。。
↑こちらΣ(=∇=ノノ
全くと言って良い程、うまく活用出来ておりませんっ!!!
ただ入れているだけ~になってしまってます(((((((/;_;)/
チョコレートや飴ちゃん(キャンディ)はちみつ・・他には使用頻度の低いコップ等。その中でも良く使う?と思うものは手前に置くようにはしてます。奥の方の使い方があまりにももったいないな~と思っているのでなんとかしたいです(滝汗)
棚の位置を変えて食器を収納した方が良いのか?何から手をつけて良いのか分からず、片付けが停滞してしまいました(x_x;)相変わらず片付けが苦手(苦笑)
考えるよりも手を動かして今後も使わない食器を取り出すだけでもしたら良いのに、それすらしていません。改善したいのに今ある食器をどこにどう収納したら使い勝手が良くなるのか分かっていないから手が動かないんです(;O;)
先の事を考えて、こうして片付けが停滞する事はこれまでにも何度もありました。そんな時は他出来る事をして何もしないよりはまだイイ!と・・気持ちを少し軽くしてます(;一一) ヽ(´o`;
それから、頻繁に使うお気に入りのマグ類は。。。
↑トレイの上にのせて出しっぱなし~(笑)ヽ(´o`;
引っ越してきた家のキッチンにはほんの少しだけカウンター(置くスペース)があるんです。
本当は食器棚が届くまで・・仮置きのハズが、今はこのスタイル(出しっぱなし~)に落ち着いてます。ワンアクションですぐ使える&取りやすい&お気に入りのマグなので出しっぱなしでもあまり気になりません♪
↑こちらは別の日に撮影したもの(今は置いているものも少しだけ変わっているので又写真も撮り直します)
見ての通り生活感満載ですが・・キッチンが暗くリビング側はわりと殺風景なのでキッチン周辺は明るい雰囲気もアリかな~と思えるようになってきました。スッキリした状態も好きですが、こうした雰囲気も好きなので今はこの状態で良しとしてます。又そのうち何も置きたくないってなるかもしれませんが・・・(^▽^;)
やかん(野田琺瑯のアムケトル)は出しっぱなし。
蛇口部分にかけているゴム手袋は現在撤去。
フライパンは出しっぱなしになっていたり、下に収納したり・・って感じです(^-^;
アフター記事は一体いつになるのやら?という状態ですが、今後の経過報告にもお付き合い下さると嬉しいです♪
そんなこんなで本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめ!のテーマリンク
▼ピックアップテーマ
↑クリック(応援)してくださると嬉しいです^^
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです
100円均一雑貨 ブログランキング
▼作ってみました(*^m^*)