皆様ごきげんよう♪
本日は(も)片付け・収納ネタ~♪
食器棚の片付け・収納(ほぼきちんと出来ていない部分ばかり)の記事が続きます(^^;
▼前回の記事リンクはこちら
引出し収納の1段目は1番使いやすい場所!
店舗の商品陳列に例えるならばまさにゴールデンゾーン!!!なのですが・・
私はこの場所の収納が1番ごちゃついています(;一一) ヽ(´o`;
そして1番何とかしたいと思っている場所にもかかわらず、後回しにしている場所でもあります(苦笑)
いつまでも放置している訳にはいかないので少しずつ見直している途中ではありますが、今日は食器棚1段目の中身を公開する事にしますっ!!!
美しい収納とは無縁ですが、汚画像マニアの方には喜ばれる内容となっております(笑)ヽ(´o`;
では、早速っ!!!
食器棚の引出し収納1段目・・中身は。。。
↑こんなんで~すΣ(=∇=ノノ
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!ってなりますよね?(笑)
収納グッズの必要性を(も)感じていますが、ここもまずは中身の見直し(要・不要の仕分け)が必要だな~と思ってます。
細々としたものを改めて写真で見ると。。。
↑まだまだ不要なカトラリーがあるな~というのが分かります(;´▽`A“
コースターも古いものを処分しようと思いつつ、そのまま~(笑)ヽ(´o`;
他。。。
↑マスキングテープや輪ゴム、ハンディシーラー他はさみetc・・・
この場所にある方が私は使いやすいのですが、画鋲などこの場所になくても良いものまで入れたままになっていました(^▽^;)
マスキングテープは可愛いものがたくさん売られていて、毎回欲しくなるのですが・・数を10個まで!と決めているのでなくなるまでは購入しないようにしてます。整理を意識していなかったらきっと今頃物凄い数のマスキングテープの数になっていたと思います(笑)
他。。。
↑アルミホイルやクッキングシート、ワックスペーパーなど
重ねて置いている為、いざ使おう!と思った時に下の方にあるものが取り出しづらい状態になっています。
食器棚の深さのある引出し収納3段目(最下段)に立てて収入するか、食器棚上段の上の方や吊戸棚の中などに移動させて・・ここにあった方がいい!と思えるものを置くスペースを確保し、使い勝手の良い収納に改善していきたいと思います。
きっとお片付けが上手な方なら「ここはこうすればいいのよ~!」「私ならこうするわ~!」とすぐに改善すべき部分が分かるんでしょうね(;´▽`A“
お弁当グッズがこの場所にあるといいな~と思っているのでそのように改善していくべきか・・良く使うグラスなどをこの場所に移動させようか・・自分にとってのベストな収納すら分からなくなってます(滝汗)
うーん、やはりまずは中にあるモノを減らしてから考えた方が良さそうですね(笑)
見直しの途中でこの場所はもう少し細かく仕切る収納グッズを使った方が良いなと思うようになってきました。意地でも収納グッズは購入しない!と決めている訳ではないのですが、どんなグッズがあれば快適になるのかも良く分かっていない状態なんです(T0T)
今月のはじめ頃。。。
↑ダイソーで少しだけ収納グッズ(写真上3つ)も購入しましたが、まだスッキリという状態にはほど遠いです(-_-;)
写真1番左側のふた付きケースは娘(高2)用。
各家庭によって入れているものも違うので、美しく収納されている方々の使用グッズをそのまま導入すれば我が家もそのようになるのか?ここはかなり悩む所です(^-^;
本当に少しずつ見直し中&おそるおそる収納グッズを購入している途中なので、今後の経過報告にもお付き合い下さると嬉しいです♪
見た目はスッキリの。。。
↑食器棚
中が。。。
↑こんな事になっているなんて・・・読者様と家族しか知りません(笑)ヽ(´o`;
そんなこんなで本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな週末&1日を~☆
▼本日おすすめ!のテーマリンク
▼ピックアップテーマ
↑クリック(応援)してくださると嬉しいです^^
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです
100円均一雑貨 ブログランキング
主婦日記 40代主婦ランキングnew!
▼作ってみました(*^m^*)