皆様ごきげんよう♪
本日は100円ショップ+収納ネタ~♪
今日は、キッチン作業台(調理スペース)下にある扉式収納の中身をアップしたいと思います(._.)φ
▼前回アップしたキッチン収納関連の記事はこちら
【100均+収納】セリアの取っ手付き収納グッズ★アレンジバスケットで吊戸棚収納見直し♪
話しが少しだけ脱線しますが、↑こちらでご紹介した仲良しブロガーのゆん太郎ちゃんおすすめの便利な100均グッズ&キッチンの吊戸棚収納記事・・その後、キッチン下の収納が完成したそうですΣ(・ω・ノ)ノ!←作業がはやくてビックリしましたっ!!!
※私の作業が遅すぎる件へのツッコミはなしでお願い致します(笑)ヽ(´o`;
そんなこんなでまたまたとても参考になる記事だったので下にリンクを貼っておきます!キッチン関連の収納に興味のある方は是非足を運んでみてください♪♪♪
▼ゆん太郎ちゃんの収納記事はこちら
↑おすすめですっ!!!
では本題に戻りますっ!
我が家のキッチン作業台(調理スペース)下は。。。
↑引き出し収納(1段)と扉式収納というスタイル
以前(昨年末)の住まいと全く同じ仕様なのですが、幅が若干ワイドになりました♪
扉式収納の中はというと。。。
↑こんな感じです。
奥の方にチラっと見えているのはお味噌のストックや使用頻度の低いモノ。
右側の白いケースはセリア
左側の透明ケースはダイソー
セリアの白いケースの中は・・
■醤油(未開栓)
■サラダ油
■オリーブオイル
■料理酒
■酢
■ごま油
液体の調味料は各商品によって開栓後は冷暗所or涼しい所、冷蔵庫で保存してくださいというものがあるので、商品説明を見ながら開栓後の醤油・みりん・白だしなどは冷蔵庫に保存してます。
ダイソーの無印風透明ケースですが6年前から愛用しており家のあちこちで大活躍中♪
商品名は自由自在「積み重ねボックス」
現在はサイズや種類も豊富にある人気の収納グッズです。
ダイソーの透明ケースは、中に入れるのではなくケースをひっくり返して使う事にしました♪私のように高さを出したい(だけ)という方は、ケースをひっくり返して使う方法もアリかと・・・(笑)
高さを出す為に台のようなモノと低い入れ物orトレーを購入しようかな~と思っていたのですが・・ひっくり返してみたら高さも出て使えた(取り出しやすくなった)ので「あっ!こういう使い方も出来るな~♪」と、そのまま使う事にしました(*^m^*)
積み重ねボックス(写真上3つ)は種類&サイズ展開も豊富なので、高さや幅を変えたい場合は小さめ&低めなどのボックスを重ねるのもアリだと思います♪今回私は台代わりに使いましたが、使い道が変わっても本来の収納グッズとして使えるのでとても気に入ってます♪♪♪
ダイソーの透明ケース上には先日記事にした調味料(さとう・しお)を置いてます♪
▼記事はこちら
【キッチン雑貨】スリムに収納出来る★スタイリッシュでオシャレな白&黒の調味料ケース♪
ひっくり返したケースの中(下)には詰め替え用の砂糖やグラニュー糖を置いてます♪
詰め替え用のものが若干取り出しづらくなりますが、取り出す頻度が低い&ホコリよけにもなるのでこの収納法でOKとします(笑)
セリアの白いケースの話しに戻りますが。。。
↑今回の収納で液体調味料や油などを入れているケースは写真上の左側
写真上の右側にある白いケース(吊戸棚収納で使っている商品)もワイドという表記があるのですが、こうして比較してみると今回使っている写真左側のケースはサイズがかなり大きめ(更にワイド)なのが分かると思います。
商品名は。。。
収納バスケットアレンジ ワイド ホワイト
サイズは。。。
幅 24.3cm
奥行 34.3cm
高さ 14.2cm
※類似商品があるのでご購入の際には必ずサイズ確認をおすすめいたします(‘◇’)ゞ
そんなこんなで。。。
作業台(調理スペース)下の収納はこんな感じでようやく落ち来ました~♪
今の所不便は感じていないのでしばらくこの状態で使っていきます(*^-^)
今日は1段目の引出し収納の中の見直しもしたので又こちらの様子も後日報告させてくださいっ!!!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
100円ショップ(セリア&ダイソー)の収納グッズええやないの~♪と思われた方は・・・
早速100円ショップ(セリア&ダイソー)にれっつらご~ご~ですっ!!!
-=≡ヘ(* – -)ノ
そんなこんなで本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめ!のテーマリンク
▼こちらは現在参加中のランキングカテゴリです
100円均一雑貨 ブログランキング
▼作ってみました(*^m^*)