皆さまごきげんよう♪
本日はお掃除ネタで~す♪
お恥ずかしい話しですが・・
最近キッチンのシンクにサビができてしまいました(;´▽`A“
これまで娘(大学生)には「さびるから洗面所にピン止めは置きっぱなしにしないように気をつけてね・・」と言っていたにも関わらず・・(苦笑)
↑上の写真で分かりますでしょうか?
シンク(流し台)右上の方にうっすらとですが、まるいサビがあります(汗)
置きっぱなしはサビの原因になるので、やはり使ったらすぐに洗って乾かすなり一時的に袋に入れて置くなど・・何かしら対処した方がいいですね(^^;
今回シンクにできたサビの犯人は。。。
↑みかんの缶詰~!!!
ではなく・・
缶詰をシンクの中に放置した私が犯人ですよね(T-T*)フフフ…(笑)ヾ(–;)
まずは洗剤をつけて食器用のスポンジで洗ってみました。
が、サビは落ちず・・
それなら・・
と、メラミンスポンジでこすってみたのですが・・
それでも落ちず・・
ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
と思っていたのですが・・
ふと、以前パパ(夫)がケトル(やかん)の水垢をキレイにする時に買ってきてくれていた〇〇〇〇〇(あるもの)があったな~と思い出し・・
早速使ってみることにしました…o(;-_-;)o
そのあるものとは。。。
↑こちら~♪
ハイホームという半練りタイプのクレンザーです!
キッチン流しの1番下の低い収納(足元)部分にしまっていて一瞬存在を忘れる所でした(-o-;
まだ足元部分の引き出し収納に慣れてないようです。最初の頃は引き出しの存在すら忘れてスポンジやふきんの替えを探したりもしてました(笑)
容器を横から見ると。。。
↑こんな感じ~♪
パパは実店舗をあちこちまわって購入してきておりましたが、ネットでも取扱いがあるので下に商品リンクをしておきます(._.)φ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑こちらはミニサイズ(80g)
↑こちらは我が家で使っているサイズ(400g) ※探せばお安い所もあると思いますが商品説明が丁寧&分かりやすいお店にジャンプするようリンクしてます。
ハイホームの中身ですが・・
ふたを開けてみると。。。
↑こんな感じ~!
実際の見た目はもう少しグレーっぽい色。練りタイプのクレンザーなのでざらつきはあるものの・・写真のようにクリーム状になってます。
早速ハイホームを使ってサビを取ってみることにしましたっ!!!
おそるおそる。。。
↑シンクのサビができた部分にハイホームを塗ってみます。
そのあとは。。。
↑メラミンスポンジでくるくる~っと優しくなでるようにサビ部分を磨いてみました。
これでキレイにならなかったらどうしよう(/´△`\)
と思っていたのですが・・
水で洗い流したら。。。
↑(´ー*`)キラーン♪
シンクにできたサビが簡単にキレイになりました~♪♪♪
見た目にもまったく気にならなくなったので良かったです(^O^)
他、水垢の気になる部分にもイイ感じ~♪
なるべくマメなお掃除をしていれば良いのでしょうが・・
気がつくと水垢もよくできているのでこれから困った時のお助けアイテムとして活用したいと思います(*^-^)
↑ハイホーム、おすすめですd(-_^)
他にも重曹を使って落とす方法もあると分かったのですが、先にハイホームを使ってしまったので、重曹でサビが落ちるか・・実験しそびれました(笑)ヾ(–;)
まとめ画像(コラージュした写真)は。。。
↑こちら~♪
※1枚だけ記事内にない写真ものってました(笑)
私と同じようにシンクにサビが出来て困った~という方は・・
まずは重曹→ハイホームをお試しアレ♪
1番良いのはシンク内に放置しない!!!←コレにかぎるd( ̄  ̄) ヾ(^o^;
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆
▼本日おすすめのブログ村テーマ
※↓各タイトルに関連したブロガーさんの記事が集まる場所でとても参考になります(*^^)
※↑各テキストをクリックすると関連テーマにジャンプします。
▼本日のピックアップテーマ
* * * * *
▼2つのランキングに参加してます
↑クリック(応援)してくださると嬉しいです^^