皆さまごきげんよう♪
本日はキッチン収納ネタで~す♪
前回はキッチンのゴールデーンゾーン(調理台下)の引き出し収納の中身を公開しましたが・・今回はそのすぐ後ろ側に位置している備え付けの食器棚の収納の一部を公開したいと思いますっ!
★前回の記事も下にリンクしておきます(※クリックすると関連ページが開きます)

今回紹介する場所もある意味食器を取り出しやすい場所(位置)にあるのでゴールデーンゾーンと言えるかな?(*¨) ….
収納が苦手なので前回同様美収納は期待なさらないで下さい(笑)ヽ(´o`;
キッチン調理台&シンクのすぐ後ろ側(振り返った場所)に。。。
このような備え付けの食器棚があります。(※写真の切れている右側部分は備え付けのキッチンボード)
扉を閉めているとスッキリして見えるのでとても気に入っているのですが・・
中身はどのようになっているのでしょう?
上の写真の上段(開き戸)の中身(食器)収納・・
早速覗いてみましょう(笑)
…o(;-_-;)oドキドキ ヾ(–;)
中身は。。。
こんなんで~す♪((^┰^))ゞ
※写真上の棚3段目のランチョンマットが1枚奥の方でずれていたので後で直しました_(^^;)ゞ
読者の皆様の期待を裏切らないざっくり(ごっちゃり)収納でございます(笑)
※ざっくり収納派の方におすすめのテーマも下にリンクしておきます(^.^)
ざっくりではございますが、これでも私なりに使用頻度の高い食器を取り出しやすい位置に収納しています・・(←つもり)
なんと言っても使いたい食器がすぐに取り出せるシンプルな収納にしているので美収納という点を気にしなければ勝手は良いです(笑)
少し手の届きにくい1番上の段には普段あまり使わないグラタン皿を置き、そのすぐ下(上から2段目)には楽客用のお茶碗やお椀、使用頻度の低いお皿を奥、その手前に割と良く使うお皿を重ねて収納。
右横があいてますが、ここにも良く使うお皿を置いてます(^-^)
3段目はランチョンマットやトレイ。
その下(4、5段目)は。。。
このような感じでかなり使用頻度の高い食器を置いてます。
かなり高いものは手前、時々使うものは奥といった感じで収納♪
使いながら置き場所を見直し現在はこのような定位置に落ち着いておりますが・・
もう少し改善して更に使い勝手の良い収納にしたいな~と思ってます(^o^)
5段目の食器収納写真は。。。
近くで見るとこんな感じです。
こんな感じで今回も見た目の美しさはありませんでしたが・・扉を閉めてしまえばすっきりして見えますし、食器がひと目で見渡せる&不便は感じていないので棚の位置を少し変えたりする程度の改善で終わりそうな予感(*¨) ….
これが全ての食器ではないので、またその下の引き出し収納の中身(食器やあれこれ)なども今度公開してみたいと思いますっ!!!
現場からは以上ですっ!!!(`^´ゝ
★本日おすすめのブログ村テーマはこちら!
※各タイトルに関連したブロガーさんの記事が集まる場所でとても参考になります♪
※各テキストをクリックすると関連テーマにジャンプします。
★本日のピックアップテーマはこちら!
**********
今日も本日の1枚のせておきます(^^)
本日の1枚。
ネスカフェの香味焙煎♪
豆を挽いて淹れるコーヒーも好きなのですが・・
お手軽なインスタントコーヒーも好きです(*^-^)
カフェインレスコーヒーも豆とインスタントの両方を常備しておりますが、こちらはカフェイン入り♪香味焙煎はインスタントコーヒーですが、とても香りが良く美味しいので気になる方は店頭でチェックしてみて下さい♪♪♪
★楽天市場でも購入出来ます。
瓶がとてもキレイなブルーなので中身がなくなっても楽しめそう♪
空き瓶も活用したいと思います(*^m^*)
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆
最後に大変お手数をおかけしますが・・
下の2つのバナー(四角い画像)をクリック(ポチ)してくださるとこのブログを書いている人が喜びます(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
応援&遊びに来てくださっている読者様から更新パワーをいただいておりますp(・∩・)q
いつもありがとうございます!感謝感謝っ!!!