皆さまごきげんよう♪
本日は(も)キッチン収納ネタで~す♪
前回の備え付け食器棚収納記事の続きになります。
★前回の記事は下にリンクしておきますので気になる方は覗いてみてください(※クリックすると関連ページが開きます)

いつも話しておりますが・・
収納は苦手なので今回も美収納は期待なさらずにご覧ください(・_・)ヾ(^o^;)
今日は開き戸下の引き出し4段の話。
まず引き出し1段目ですが・・
この中はお箸やスプーンなどのカトラリー類一式を収納してます。
ざっくり(ごっちゃり)収納です(笑)
ここはスルッとスルーして・・
2段目から覗いてみましょう(笑)ヽ(´o`;
2段目の引き出し中身は。。。
こんなんで~す(;´▽`A“
▼ざっくり収納派におすすめのテーマ
ありのままをお見せしておりますが・・
今回も期待を裏切らないざっくり(ごっちゃり)収納だと思います(笑)
マスキングテープやペーパーナプキン、今は作っていないお弁当グッズもまだ少しだけ残ってます(‥;)
ここは引っ越してきてからひとまず・・と、適当に入れてしまったままの状態でかれこれ1年近く(10か月ちょっと)が経過してしまいました(^-^;
ひとまずはいけないと頭では分かりつつ結局こうなってます・・。
ここはキッチンの調理台&シンクのすぐ後ろ側(振り返った場所)に位置しているので・・何かを取り出す時に便利な場所です。にも関わらず・・使用頻度の低いものを収納しているな~と写真を眺めながら改めて反省(苦笑)
振り返ってみるとこの引き出し・・あまり開けることがありません。
なので中身を一度全部取り出して改善しますっ!
お次は3段目。。。
写真がブレブレ過ぎて申し訳ございませんΣ(- -ノ)ノ
こちらも何となく収納してしまった食器。
使用頻度の高いものや低いものが混在しております。
先程のあまり開けない2段目の方が取り出しやすいはずなので・・
こちらも使用頻度などを見直して場所移動させたいと思いますっ!
最後4段目(1番下)の引き出しの中身は。。。
インスタントラーメンなどを収納。
そのまま置いてるだけ~(笑)
けど食べる頻度を考えるとこの場所に置いておくのはちょっともったいない気がします(^^;
なんとなく・・
ひとまず・・
の仮置きが・・そのまま見事に定着してしまった悪いパターン(見本)です(・_・)ヾ(^o^;)
引き出しを閉めてしまえば見た目はすっきりしていますが、もう少し使い勝手が良くなるよう・・ここも要改善!
また改善しましたら報告したいと思います・・。
現場からは以上ですっ!!!(`^´ゝ
★本日おすすめのブログ村テーマはこちら!
※各タイトルに関連したブロガーさんの記事が集まる場所でとても参考になります♪
※各テキストをクリックすると関連テーマにジャンプします。
★本日のピックアップテーマはこちら!
**********
関連ネタですが本日の1枚のせておきます(^^)
本日の1枚。
2段目の引出しの中に入っていた手のひらサイズの小さな切り株。
亡くなった父が数年前にくれたものです(*^-^)
以前の住まいではこの切り株にリードディフューザーをのせて使っていたのですが・・今は使い道がなくなってしまいコースターにしてもいいかな~と思いながら結局使ってません。
使わないなら処分!
言葉で言うのは簡単ですが・・
この切り株は捨てられないな~(*¨) ….
★色んなテーマがあり参考になります。読むだけではなく活かさないと・・(^^;
★愛用しているリードディフューザー
※おそらく最安値(!?)店舗によっては1,000円近くお値段変わってくるので注意。
そんなこんなで、本日は(も)当ブログ(私)に長々とお付き合いくださり、読者の皆様の貴重なお時間を誠にありがとうございました~m(_ _”m)ペコリ~
それでは、皆様ブラボーな1日を~☆
最後に大変お手数をおかけしますが・・
下の2つのバナー(四角い画像)をクリック(ポチ)してくださるとこのブログを書いている人が喜びます(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
応援&遊びに来てくださっている読者様から更新パワーをいただいておりますp(・∩・)q
いつもありがとうございます!感謝感謝っ!!!